2019年8月18日 白滝谷へ自主山行で行ってきました
参加者は会員 8名
*当初Bランク例会山行で計画していたのですが、山行地域の最高気温予報が
35℃であったため自主山行に切り替え駅に集まった人で行きました。
山行コース:坊村バス停~三の滝~牛コバ~汁谷~打見山山頂駅
堅田駅で細川行のバスに乗り換え
冷房の効いた電車を降りると暑さが身に浸みる
地主神社境内でミーティング、体をほぐして 出発を行い
三の滝への道中涼しくセミの声を聴きながら歩く
三の滝は直瀑の見ごたえのある滝でした。
牛コバを超えるとアップダウンのある登山道へ
雨後で屋久島を連想させる雰囲気
私たちは谷の横道を歩く山行ですが2か所渡渉する所があり
水量が多く一か所は張られてあったロープを使い
もう一か所はシュリンゲをつないで通過しました
支流にかかる見事な二つの滝(手前の小刻みな段差を落ちる滝、奥の白い部分
の一枚岩を落ちる滝)を見ながら昼食を取りました。 人の大きさに注目
残念ながら通過してしまい夫婦滝を見ることができませんでした
夫婦滝を過ぎると明るく開けた歩きやすい道になりました。
ボウダラ谷を通過したあたりで 筆者が足がつり2回ダウン
日頃の不摂生、歳、疲労の蓄積等色々考えられますがリックを待ってもらい
同行皆様にご迷惑をおかけしました トレーニングを再検討
ゲレンデの木陰で 遠くの武奈が岳眺めながら休憩
本日は打見山山頂駅よりゴンドラに乗って下山。
併せて 本山行では GPS確認試験を行いました
①Garmin etrex30(英語版)
②富士通 arrows m03 使用アプリ:Geographica
ログ数 ①1222 ②738 累積標高+ ①921m ②961m
累積標高- ①-128m ②-178m 山行総距離 ①10.1km ②8.1km
山行時間 ①4.59時間 ②5.02時間
山行総距離が食い違ているのは 谷分部でetrex30の足跡がジグザク(測定ブレ)
になており全体的な印象ではarrows m03方が優れている結果になりました。
by camesiba