5月7日(土)~8日(日)鉢伏山・氷ノ山 AⅢハイクの遠征山行を行いました。
参加者は9名
7日、 9:10JR大阪駅から特急こうのとりに乗車➡11:26八鹿駅に到着
お迎えのジャンボタクシーで宿泊先のグリーンホテルやまなみに向かいます。
途中、運転手さんが日本の棚田百選に選ばれている‘’別宮の棚田‘’に寄ってく
ださいました。 これが日本の原風景ですね(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
その奥にそびえるは残雪と新緑の氷ノ山です‼
12:55 ホテルやまなみ経由で鉢伏山7合目林道出会に到着
標高1221mの鉢伏山に登ります。
13:30 鉢伏山 山頂に到着です。 みんなで集合写真で はいパチリ!
スキー場で知られる鉢伏山、雪の無いゲレンデを歩き、次に目指すは高丸山です。
14:28 高丸山に到着 → 14:38 小代越に着きました。
今日はここからホテルやまなみに向かい下山します。
15:00 麓まで下りてきました。先ほど登った鉢伏山が見えます。
15:05 グリーンホテルやまなみに到着 お腹減った~~(;^ω^)
タイム:2時間8分 距離:4㎞ 消費カロリー:815cal
今日の夕食は宿の女将さんが心を込めて旬の食材を生かした山菜に川魚の伝統を培われたヘルシーな料理から、自慢の鉢伏鍋等々をお腹いっぱい美味しく頂き大満足です。
ご ち そ う さ ま で し た 💛
8日 6:30ホテルを出発 まずは昨日降りてきた小代越に向かいます。
雲一つない青空、最高の一日になりますように😊
7:00 小代越を通過 振り返ると昨日登った鉢伏山からの稜線が見えます。
7:30 ここで早朝から作ってもらった🍙お弁当をいただき小休憩
これもまた美味しい~~(´~`)モグモグ🍱
鞍部に到着後、ここでちょっと寄り道です(^_-)
推定樹齢500年、最大の幹回り約12m、高さ約20mを誇る兵庫県の天然記念物である
ホードー杉を見に行きます。名前はこの地方の方言でホードェー(特別に大きい)
から付いた説と、幹に穴のある木をホードーと呼んだ説があります。標高は1.150m
ある県下でも最高地の巨木です。
ここを超えて行かなくては~~(;^ω^)
厳しい環境の中でもたくましく生き続ける樹木、新緑のブナのトンネルを歩いていると
日頃の雑念など何処かに吹き飛んでいきますね バイバイ~~(笑)
8:22 鞍部まで戻ってきました。 ここから氷ノ山の頂上まであと4㎞
8:32 太平頭避難小屋に到着。 ときおり吹く風が心地良いです。新芽が眩しい
9:31 赤倉山を通過 氷ノ山の山容が見えました。
9:40 氷ノ山越避難小屋に到着 山頂まであと2㎞です。ここからは鳥取県
遥か遠くに見えていた雪渓が目の前に・・・ 慎重に一歩〃進みます。
10:35 仙谷口を通過 目の前のコシキ岩を超えていきます。
その足元をみると、ショウジョウバカマの高山植物に心癒される~~
11:03 あんなに小さく見えていた頂上の小屋が目の前に現れました。!
11:06 標高1509m 氷ノ山に登頂です‼ ここで昼食タイム(´~`)モグモグ
山頂は360°の大パノラマ みんなよく頑張りました!
11:46 下りは神大ヒュッテのある東尾根コースを行きます。
すると、またまた雪渓が現れました。今年は雪多かったったんですね(*・ω・)
12:30 神大ヒュッテに到着。 13:50 東尾根避難小屋を通過
途中、急な下りもみんなで頑張り行きました!
イカリ草(上) に イワカガミ(下)
14:18 無事に東尾根登山口に予定より早く到着。 素晴らしい!
タイム:7時間45分 距離:11.6㎞ 消費カロリー3169cal
♡3年越しでやっと実現出来た今回の遠征は多くの方々の協力があり無事に終える事が出
来た事に感謝の気持ちでいっぱいです。
久しぶりのクラブでの遠征山行は改めて仲間と登る楽しさに気付く事が出来ました。
CL・SLのおふたり、お世話になりありがとうございます。そして参加者の皆様
お疲れ様でした。♡
by №648 okatoshitan