1月29日(日) 京都 比叡山でBⅠハイクを行ないました。
参加者は8名
9:10 寒波の影響で電車の遅れが発生し2名の方が当日キャンセル、10分遅れで修学院
駅をスタート、登山口に向かいます。
京都の街はかなりの雪の積雪です。寒波の凄さを感じます⛄
9:32 きらら坂の分岐にきました。もうすぐ登山口、雪の量はかなりありそうなので
ここでアイゼンを装着します。
9:44 比叡山登山口 ここから雲母坂の上りです。さあ~山頂にはどんな雪景色が
待っているのでしょうか⁈しばらく続くこの雲母坂頑張って行きましょう~
10:13 修学院山を通過、少し等高線が緩やかな所まで登ってきました。今日は最高
の快晴です‼ 風も無く汗かきました💦 でも爽快!
とにかくすごい雪です。有り難い事に踏み後があり助かりました(´∀`*)ポッ
10:31 ’水飲対陣之跡’の石碑まできました。(大正10年に建立)
水飲対陣之跡は、道の南下に音羽川がありその流れの水で人々の疲れや渇きを
癒したことからつけられたとされています。そこで雲母坂を「水飲坂」ともい
います。
あと少しでケーブル駅か? 急坂の先には青空が見えます・視界がひらけてきました。
わぁ~~視界がひらけて京都の街並みから遠くには山脈の山容がくっきりと見えます。
「あそこが京都御所」とSLが教えてくださいました。 どこ、どこ??
なんて素敵な光景なのでしょう!!~~~(´∀`*)
何度も立ち止まり雪景色に見惚れスマホでパチリ! みんないい笑顔です💛
雪のシャワーを浴びながらもシャッターを押します。
11:26 ケーブル比叡山駅を通過 HIEIZAN でパチリ!
11:28 ロープウェイ比叡山駅を通過 どちらも運行休止
11:46 坂本ケーブル延暦寺方面に向かいます。比叡山人口スキー場跡を通過
途中、SLが比叡山で一番の展望台に案内してくれました。
お~~‼これは最高の雪景色! 今日一番のご褒美ですね❤
近年にない大寒波の後タイミング良くこんな雪景色に出逢えるとは…嬉しいですねー
遥か遠くにはびわ湖バレイの蓬莱山が見えます。
青い空、白い雪化粧の山並み~~ 日本の⛰って素敵ですよね!
雪道にはこんな’雪ウサギさん’がいました(^O^)
12:35 標高848m 大比叡に到着
13:03 比叡山・根本中堂まで辿り着きました。 ここで昼食タイム
休憩場所が閉鎖になっていて外での食事でしたが、皆で食べる🍜🍙は格別です(^^)
13:52 さあ~下山開始、ここからは下りです。気を引き締めて行きましょう~
14:39 だいぶ下ってきました。 琵琶湖見えました!その奥には近江富士(三上山)
14:57 日吉大社に到着です。お疲れ様でした。
15:05 京阪電車、坂本比叡山口駅に着きました。。一応ここで解散し、皆さんJR
比叡山坂本駅から帰路につきました。
時間:6時間6分 (休憩1時間30分) 距離:11.4㎞
思わぬ大寒波のおかげで予想外の白銀の比叡山を満喫することが出来て、雪山での思い出がまた一つ増えました。ここ近年はコロナ禍で冬季の山行の中止が続いてたので、今回の山行は忘れられない雪の比叡山になりました。
CLのⅯさん、色々お気遣いいただきありがとうございました。そして紅一点のSLの
Tさん、絶景のビューポイントの案内ありがとうございます。
そして参加者の皆さま、雪の比叡山最高でしたね❕❕
№648 OKATOSHITAN