10月27日 AⅡハイキングを行いました。
参加は20名、金勝アルプス
集合 7:30 JR大阪駅中央改札口
草津駅9:00発、上桐生行バス 上桐生着 9:30
10:01 登山口から林の中へ、
シダの多い山道を登り
10:29 落ケ滝へ
落ちそうな大岩を眺め来た道を引き返す
花崗岩の風化した山道は滑りやすいので気を付けて歩く。
ロープの張ってある大岩を登る。アルプスの名前の通りの岩場が続く。
センブリ
可愛いリンドウ
こちらもロープあり
11:21 北峰縦走路分岐で小休止。いつものおりんごを頂く。O会員、ありがとうございます。
天狗岩を目指して出発
尾根からは琵琶湖も見えていました。
岩場を登り・下り、楽しいハイキングです。
12:11 天狗岩着。裏から巻くように取り付く。
有志で登り、360度の大パノラマを満喫されたとのこと。登らない会員も。
12:58 昼食後出発。
天狗岩を振り返ると頂上は怖そう。
岩をよけながら、尾根を歩く。
13:21 白石峰着。今日は竜王山には登頂しないので、小休止の後、石の階段の急坂を下っていく。
重岩。よくバランスが取れているものだと感心。
石の階段の急坂を下り
13:49 うっそうとした林の中に、狛坂寺跡の狛坂摩崖仏が突然あらわれる。
阿弥陀三尊像や10数体の小仏像が高さ6m、幅4mに渡り彫られています。
平安時代作ということで、このような山の中に立派な不思議な摩崖仏です。
歩きにくい山道を進むと、林道狛坂線と出合、個々を右折し、小さな沢に出ると草津川源流部です。
舗装路を下って行くと、明治時代にできた通称オランダ堰堤に出て、集合写真。
夏場は川でキャンプをされている方も多い。
歩行時間 4時間10分 距離9.5km
15:16 草津行のバスに間に合いました。
晴天ではありませんでしたが、歩きやすい気温で岩場歩きを楽しみました。
by №555 hokusetu yamazakura