11月29日 箕面大滝 SⅡハイキングを行いました。
参加は11名
集合:10:00 阪急箕面駅改札口前
10:00夜中からの雨も上がり、箕面大滝の紅葉に出発
駅前の「東海自然歩道西の起点」の碑と「滝の道ゆずる君」のモニュメント
箕面市のユルキャラです。
滝道の出発点も紅葉が始まっている。
平日なのに観光客が多い。
「昆虫館」孫と行きました。
「瀧安寺」の紅葉
滝道から谷間を除くと木々の間の紅葉がキレイ。
修行の古場で小休止
黄葉もキレイ
「唐人戻り岩」
その昔、唐の貴人が箕面の滝に行こうと巨岩迄来たのですが、険しい事に驚き立ち帰ったとの伝説がある大岩です。
まだまだ青モミジの所が多い
11:05 箕面大滝着
瀧の前のモミジは紅葉していなくなくて残念。昼食には早いので瀧安寺公園で食べることとし、少し戻り、山道の方へ
山道あり、階段ありですが、対岸の滝道が見えて楽しい
9月の下見の時は、途中で獣臭がすごくて、ビビりましたが、今日は臭いがしなくて
あれは何だったのかと。
5月には外院の登山道で熊が目撃されていたので怖かったのですが。
狭い姫岩を通り、紅葉もキレイでドンドン下って行くと、6月にはホタルが飛び交う「山本喫茶店」の横に出て、滝道と合流。
11:50 瀧安寺公園で昼食。
モミジの紅葉のグラデーションがキレイで1枚、2枚、3枚と
会員のNさんから、モミジの紅葉のお話を聞く。
12:49 箕面駅着
解散し、数名は箕面駅でお別れ。
バスで箕面萱野駅へ
駅前のJAでお買い物をし、10分程度歩き、「萱野三平旧宅」へ
萱野三平とは「忠臣蔵」で父親からの士官の勧めと、赤穂浪士として討ち入りの板挟みで自害した、48人目の赤穂義士と言われた人です。
西国街道に面した旧宅で、俳諧でも才を見せていた人は27年の生涯を閉じた部屋を拝見しました。
歩行時間 2時間 距離5km
箕面在住なので、萱野三平旧宅を案内したくて、例会を計画しました。
by №555 hokusetu yamazakura