4月28日 SⅠハイキングを行いました。
参加は15名
集合:10:00 近鉄奈良駅集合。
駅前でミーティング
10:10出発 奈良公園の中を萬葉植物園目指し
興福寺の境内
一の鳥居前の交差点、観光客が多い
鹿があちこちに
10:33 萬葉植物園着。切符を買うのも行列.
昭和7年、万葉集にゆかりの深い春日野に日本最古の萬葉植物園として開園。約3haの園内には万葉集に詠まれた草木を中心に約300種を植栽している。
草木の説明書きがあちこちになり、読んでいると楽しい。
藤の鉢植えの前で集合写真
夏みかん。萬葉の頃にもあったのかしら?
梅の実も大きくなり
アマドコロ。鳴子ユリと似ている
木に絡まっている藤。まだまだ見頃でした
白い藤もキレイ。「立ち木造」という形式の藤の栽培方法との事。目線で藤を鑑賞できる。
満員の観光客の間で写真を撮り
珍しい八重の藤が現代的。八重黒龍の名前
白い藤も見事
優雅な池の鯉
11:50 公園内で昼食
12:20 出発
春日大社に向かう
春日大社の社紋でもある藤の花。藤は少し見ごろを過ぎていました。
たくさんの参拝客
高畑町の「志賀直哉旧宅」へ向かう
志賀直哉自身が設計した、数寄屋風の造りで洋風の様式も取り入れた400坪の屋敷
。昭和4年から9年間ここで暮らし、「暗夜行路」を完成させた。
浮御堂は秋の紅葉がキレイです
13:40 近鉄奈良駅着。解散
CLさんが赤い旗を作ってきてくださり、観光客の多い中
目印になりました。
by №555 hokusetuyamazakutra