7月7日(日) (大阪歴史散歩道)亀岡街道 AⅡハイキングを行いました。
参加者は、会員26名+一般2名= 合計 28名
「亀岡街道」は、明治25年に任名、以前は「高槻街道」と呼ばれました。
[行 先] 大阪/淀屋橋~吹田
[コ - ス] 淀屋橋~高麗橋~天神橋筋商店街~旧毛馬閘門跡~赤川鉄橋
9:05 淀屋橋駅を出発。<吹田まち案内人>会員O氏によるミーティング後、
歴史散歩道の亀岡街道スタートです。
真夏日では、道すがらの「アガパンサス(ムラサキクンシラン)」の涼やかな色合いに、癒やされます。
天神橋筋商店街は、全長約2.6kmという日本で一番長い商店街です。
長~い商店街の後は、可憐な「ランタナ(七変化)」にほっとします。
10:55 旧毛馬閘門跡に到着。平成20年に国重要文化財となりました。
昼食後、沖野忠雄像前で、集合写真撮影です。
赤川鉄橋は、「列車と人が共用する橋」で人気でしたが、
「複線の鉄道橋」の利用となり、2013/10月で道路としての役割を終えました。
淀川沿いの土手は、アカツメクサ(赤詰草)が満開で、花の絨毯が綺麗です!
菅原城北大橋は、大阪市東淀川区と旭区を結ぶ、淀川に架かる橋です。
14:10浜屋敷到着。ボランティア「吹田まち案内人」の皆様に案内して頂き、
(浜屋敷の夏の名物)かき氷は、大人気でした。
15:00 アサヒビール吹田工場到着
工場見学後は、お楽しみの【できたての生ビール】試飲です。
期待通りの美味しさで、皆様笑顔がこぼれました!
16:00 試飲終了後に解散。(JR・阪急)各吹田駅に向かい、帰路に着きました。
会員No.663