3月10日 健脚者12名(BⅡハイク)で 山の出の道 全コースを楽しんで来ました
今回歩いたジオグラフィカの記録 (縦に少し圧縮しています)
8時05分 近鉄奈良駅を出発
鹿がのどかにねそっべている奈良公園
落ち葉を踏みしめ ひたすら歩く
再び 展望が良くなる
八坂神社を通過し 10時00分 白山比咩神社に到着 しばし休憩
古民家を通過し
池を眺め
竹林の中を通過
円照寺参道の石畳を歩く
10時45分 時計台通過 以前の古風な時計が新しくなっていました
火の見櫓(半鐘)
弘仁寺のオブジェ 三日大仏と書かれていました
寒緋桜?が所々で咲いていました
11時15分 白川ダム到着 昼食タイム 11時50分出発
明るい竹林を通過
天理の車道を通過
12時55分 石上神宮到着 色々な鶏がたむろしています
山道を歩き
菜の花が目を楽しませてくれました
15時03分 景行天皇陵を通過
買い物袋をぶら下げての ハイキング
まだ のどかな田園風景が続きます。
少しの登坂 だんだん足に応えてきます
ボケの花
三輪山が見えてきた
15時40分 桧原神社に到着
石畳の道を大神神社へ
16時12分 三輪大社に到着
平等寺の塔横を通過
大和川の土手 やや日も暮れてきました
17時00分 桜井駅到着
奈良盆地の東側 色々な道を楽しみました。
リーダーの方、参加された皆様ありがとうございました