1月5日(木)~6日(金)
城崎温泉とカニの旅へSⅠハイキングを行いました。
参加は14名。
5日
電車の中から残っている雪を見て歓声!
14:36 城崎温泉駅着
駅そばの「さとの湯」温泉へ 800円
温泉でゆっくりし喫茶店へ。有志で大師山へ登られた方もいらっしゃいました。
城崎温泉は雪が道の端に残ってましたが、温泉のおかげで身体はポカポカしていました。
竹野駅では民宿からのお迎えの車で移動
北前船の看板があり、
竹野浜は北前船の日本海周りで北海道から大阪まで、商品を仕入れての寄港地として栄賑わいました。
民宿への途中でのめずらしい岩「はさかり岩」。兵庫県の天然記念物で落ちそうで落ちない岩ということから、合格祈願・就職祈願として人気があるそうです。
民宿着
カニ宴会の始まり
2ツの炉端にわかれて、カニ・ノドグロ・イカ・エビ・ハタハタ・貝を焼いて食べました。
美味しさは画面からもわかるでしょうか?
熱々のバイ貝?の身を出してもらう。鉄の手を持つ会員
6日
6:30から、近くの集落の浜を見物
日本海ですが入江になっているので、波は穏やかです。
豊岡、福知山経由で篠山口駅へ
バスで篠山市内へ移動
昼食は「大正ロマン館」(旧篠山町役場を保存した観光拠点)で美味しい黒豆御膳を頂く。
歩いて、篠山城跡へ。お堀前で集合写真
大書院の屋根はこけら葺きです。
南側には二の丸御殿が平面表示されて往時がしのばれます。
1609年、家康の命により西国諸大名が動員されて大書院は天守のなかった篠山城の中核をなす建物で、焼失していたのを2000年に再建されました。
商店街に戻り、丹波栗の焼き栗をみんなで買いました。
鳳鳴酒造を見学し
篠山口駅から 16:51 大阪駅に帰途につき、青春切符による旅は終わりました。
CL・SLさん、電車の数度の乗り換えや宴会等々、お世話になりありがとうございました。
お天気も良く、暖かい山陰でした。
№555 hokusetuyamazakur