当初 馬の背から国見城跡を経て南西尾根を紀見峠まで歩く予定でしたが
積雪が多く歩行困難と判断し下記のコースに変更。
コース:登山口バス停~ツツジ尾谷~国見城跡~千早本道~登山口バス停
参加者:7名
注:本例会記録には 本ブログ以外に ツツジ尾谷登攀記録写真があります。
「ツツジ尾谷登攀記録写真へ]クリックしてください
8時20分 登山口バス停で下車
8時28分 豆腐屋さんを左折
給水所の屋根にはツララが
8時45 ツツジ尾谷入口で 軽アイゼンを装着
9時5分 腰折れの滝 雪は見られますが滝は凍っていません。
倒木の間を上流に向かう
9時45分 氷瀑の滝に到着
氷瀑拡大写真 見ごたえがありました。
上流の谷は雪に埋もれていました。
10時25分 尾根道への急登を登る
10時40分 尾根道に合流
尾根道は降雪、着雪、霧氷と雪の別世界でした。
尾根道②
11時10分 国見城跡到着
国見城跡で見られた 雪だるま
レレレのお掃除おじさん? キティちゃん
奥の休憩所で昼食 多くの人で賑わってきました。
これは スレート屋根に出来たツララに霧氷が着いた珍しい雪景色
転法輪寺
参拝の後 足がツリぶっ倒れ 皆さん介抱を受ける。 11時50分出発
自衛隊道の雪景色①
自衛隊道の雪景色②
12時20分 6合目を通過
12時35分 4合目到着 少し休憩
モンベル店を通過し 13時12分 登山口バス停に到着
山行距離:7.9Km 累積標高+:818m 累積標高-:817m
ルート定数:17.8 レベル:AⅡ の山行でした。
国土地理地図にカシミール3Dでコースを記入
楽しい山行ありがとうございました。
*足がツル原因には色々あると思いますがまだ基礎体力が不足してると考えています
トレーニングに励みますので これからもよろしくお願いいたします。