5月6日(土)
伊勢旧街道② AⅡハイキングを行いました。
参加は9名。
集合:9:00 近鉄枚岡駅改札口
「伊勢旧街道」を歩く 2回目「暗越から奈良へ」
枚岡神社前から急坂の暗越を目指す。
暗越
大阪と奈良を結ぶ最短の峠道。古地図で椋嶺(クラガネ)越。
枚岡神社からの橋の名は昔とおり。
超きついコンクリートの坂道を登って行く。
CLの詳しい説明を聞きながら。
ウラシマソウ。減少しているらしいが、道のあちこちに。
ヤマフジもまだまだ見頃。
やっと暗峠。これからは下って行く。
左は生駒山へ。縦走で歩いたコースです。
ヒトツバタコ。珍しいお花です。
藤藤尾町「石造阿弥陀如来立像7」1270年の銘がある。
南生駒駅近くの「サンデイ」でアイス・飲み物を購入。
酒造会社。前に石碑。
「和を以て 尊ぶために 菊の酒」
住宅街を登って行く。
12:12 公園で昼食
12:40 出発
無料の足湯でWC拝借
室木峠を目指し、黙々と歩く
ところどころに「おいせまいり」のおふだ。道中の安全を祈願して。
13:15 室木峠着。矢田丘陵ハイクで左折したところ。
直進し下って行くと名残のモチツツジ。
「追分」着。「追分本陣「村井家住宅」郡山と奈良の追分。若草山が遠望できる。
郡山藩の参勤交代の休憩に使われた本陣跡。
ノイバラ
初夏は白いお花が多いかな?
民家のバラ
塀外にキーウィ
第二阪奈道路をくぐる
「スーパーオオクワ」で休憩。冷たい飲み物を購入
民家の間を通り、「垂仁天皇陵」
集合写真を撮る。
15:28 近鉄「尼ケ辻」駅着
歩行時間5時間 距離15km
今日はみんなで頑張って歩きました。CLさんの説明と、山の花や民家の花のエールを感じて。
№555 hokusetuyamazakur
直進し下って行くと名残のモチツツジ。
「追分」着。「追分本陣「村井家住宅」郡山と奈良の追分。若草山が遠望できる。
郡山藩の参勤交代の休憩に使われた本陣跡。
ノイバラ
初夏は白いお花が多いかな?
民家のバラ
塀外にキーウィ
第二阪奈道路をくぐる
「スーパーオオクワ」で休憩。冷たい飲み物を購入
民家の間を通り、「垂仁天皇陵」
集合写真を撮る。
15:28 近鉄「尼ケ辻」駅着
歩行時間5時間 距離15km
今日はみんなで頑張って歩きました。CLさんの説明と、山の花や民家の花がエールを送ってくれました。
№555 hokusetuyamazakura