12月2日(金)明神山コースへSⅡハイキングを行いました。
参加は6名。
集合:10:00 JR河内堅上駅
コース:河内堅上駅~明神山~滝不動~白鳳台2丁目バス停=王寺駅
10:00
河内堅上駅出発
寒い予報でしたが、朝から暖かく良いお天気。
ノブドウももうすぐ青い実に。
大和川を渡る。
ツルウメモドキの大木
市内最古の道標
本日は「送迎超道(ヒルメゴエミチ)を歩く。
亀瀬越奈良街道から分岐し、明神山の北斜面を巡り、大和の送迎(ヒルメ)に至る山道との事。
マユミの可愛い実
山の中の道なき道を登って行くと
舗装路に出会い
亀の瀬地区の地滑り対策の案内板
柏原市峠地区・雁田尾多尾畑地区一帯で過去に起こった地滑りは、1931年から翌年にかけて起こったものは規模・被害が大きくなったことで知られる。
11:18
明神山(273.6m)頂上、水神社着。
山頂は360度のパノラマで、5つの世界遺産を目にすることが出来る。
東大寺などの古都奈良の文化財・法隆寺・延暦寺・大和三山と藤原京・大峰山脈です。
矢田丘陵、生駒山もはっきりと見える。
山頂に水神社とは?
山の伏流水が農業の水資源だったことから祭られている。
今日の目的の皇帝ダリヤ(キダチダリヤ)が満開で、青空に映えている。
展望デッキで昼食
悠久の鐘
皇帝ダリヤを背に集合写真
12:11 出発
途中から山道に
みんなでつまむ。甘い!
ヤブコウジの実は食用ではない。
グングン、落ち葉の積もった山道を下ると、滝不動院
紅葉がまだ少し残って、ムラサキシキブの実も。
13:26 白鳳台2頭目バス停着。
ここからは王子駅までバス利用。
歩行時間 3時間30分 歩行距離 5km
今日はSⅡのハイキングなので、コースに厳しい登り下りもなく、CLさんの歩きやすい先導で、久しぶりに参加の会員も満足されていました。
By №555 hokusetuyamazakur