会員仲間 9名で 秋の馬見丘陵公園を楽しんできました
馬見丘陵公園へは近鉄五位堂駅よりバス(平日2回/時間)で約15分で行けます。
当日は晴れ 爽やかな花見に適した気候でした。
馬見丘陵公園バス停より徒歩2分で 公園館に到着
公園館には 古墳の説明・資料が展示されています。
公園館から 徒歩2分の所の芝生の丘には コスモスが咲いていました・
色々なコスモスが植えられていました。
ダリア園は30分ほど歩きましたが色々な花が咲いていて退屈する暇はありません。
下見の時は暑さのため惨めな状態でしたが
大輪の色んな種類が見事に咲いていました。
ただ 大輪のダリアのためか支柱のポールが使われているのが目につきます。
多くの通路があり身近にダイアが観察できます。
ダリア以外に百日草、10月桜?、インパチェンス、青のサルビア他が咲いていました。
憩いの丘は広大感を出すために人物を入れてみました。
再び中央地区と南部地区繋ぐトンネルを通過しすすきの丘で昼食
すすきに似た??、咲き終わった小形ヒマワリ、動き回るスカシバをパチリ
ミズ時計似た??? 下池にいたサギ
赤く色ずいたコキア
コキアにも人物を入れてみました。
むくげとタテハチョウ
ナガレ山古墳
1/2が作られた時の埴輪と石垣で覆われた状態、1/2が草で覆われた状態になっています
馬見丘陵公園を八の字に巡って公園館に戻ってきました。
本日は 昼食、休憩を含めて3時間30分 花、古墳を見ながら6Km歩きました。
楽しい一日を過ごしました。
ありがとうございました。