2019年7月28日 金剛山 ツツジ尾谷 AⅡハイキングを行いました
参加者は会員30名、一般3名の計33名
※ 集合 7:30 南海難波駅3階改札口前
※ アクセス 7:48 高野線急行橋本行→河内長野8:17/
8:45南海バス 9:13登山口バス停
※ コース
登山口バス停~大師辻~(ツツジ尾谷)~国見城跡~
(千早本道)~5号目~登山口バス停
9:35 ミーティングを済ませ出発
お豆腐屋さんを超えて左折し、しばらく歩くと右の杉林へ
杉林の中を登って行くと、数日来の雨の為、谷川の水は少し濁っていました
涼し気なツツジ尾谷を右に左に渡渉を繰り返し
登山口との気温差を感じながらぐんぐん登って行き
滑りやすい岩場に気をつけて行くと
緑に映える一筋の滝、杉林の中の日の光で新緑のようです
何年も前の倒木を乗り越え、くぐり
苔むした大岩を巻いて急登を行くと
12:27 やっと国見城跡に到着
13:00 昼食を済ませ、集合写真の後はワンポインアドバイス講習の予定が、雨が降り出してきたので急遽雨具を準備し
しばらく雨宿りをしていると、雨は止み
13:20 下山開始。杉の根の多い文殊尾根コースから千早本道へ変更
14:00 5合目で他のハイカーの邪魔にならないよう、ワンポイントアドバイス開始
皆さん、CLの説明を聴き歩き方を見習いながら、熱心に講習を受けられていました
15:00 登山口バス停に到着
猛暑のハイキングにはぴったりの谷歩きでした
№555 hokusetuyamazakura