2019年7月18日~19日 入笠山 AⅡハイキングを行いました
※ 参加者は会員13名
※ 集合 7:30 JR新大阪駅中央改札口前
※ アクセス 往路 18日
7:53 新大阪のぞみ110号→名古屋8:42/
11:03→富士見駅1:57 ホテル八峯苑 鹿の湯
アクセス 復路 19日
茅野 22:20 高速夜行バス 大阪 6:50
※ コース
18日 富士見高原リゾート花の里 ウオーキング
19日 ホテル送迎~ゴンドラ山麓駅~山頂駅~入笠湿原~
入笠山~大阿原湿原~ゴンドラ山頂駅~山麓駅~
ゆーとろん水神の湯~タクシー~茅野駅
18日
13:15 ホテル出発
13:50 富士見高原リゾート花の里 入園
小雨の中、富士見高原スキー場のゲレンデに、色々な花が咲き乱れ、お花の名前が覚えられないまま白樺エリアへ進み
14:15 花の里白樺エリアに入ると、フジミコウゲンキスゲ、ニッコウキスゲ、アジサイ、チダケサシ、ハクサンフウロ等々、雨の為、白樺の林は幻想的でした
15:30 ホテル着
19日
8:30 ホテル出発
9:20 ホテルのバス送迎で富士見パノラマスキー場着
現地ガイドの方2名と合流
9:30 ゴンドラ山麓駅着
ゴンドラすずらんで一気に1,780mの山頂駅へ
10:00 入笠山ハイキングコース入口
釜無ホテイアツモリソウ、イチヤクソウ等々、レンゲショウマはまだ蕾でした
10:18 入笠湿原着
入笠山麓の標高1,730mに位置する湿原。春から秋にかけ百数十種類の山野草が咲き、6月の日本スズランの群生は見事だそうです。ガイドの方の丁寧な説明を聞きながら、ノバナショウブ、アヤメ、クリンソウ等、花咲く湿原を歩きました
10:50入笠山 登山口着
11:00 入笠山へ出発
分岐では岩場コースに進み
11:27 入笠山(1955m)
360度の大パノラマの頂上ですが、小雨にけむり、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山も見えませんでした。集合写真を撮り、其々が記念写真を写し
11:37 下山開始。下りは岩場迂回コースをとり
舗装道路に出ると、その昔、高遠藩の金奉行が江戸の藩主に金を届けようと近道をし、この清水で喉を潤そうとした時盗賊に首を切られたという、物騒な故事に由来している首切り清水を通り
ウマノアシガタ。黄色の小さな花
12:14 大阿原湿原に着き、昼食の後、湿原の周回コースを歩き始めました。ズミ(コナシ)の木々が多く、6月には白いお花
が綺麗だそうです
木道は結構滑りやすく、ゆっくりと苔むした湿原を楽しみながら一周しました
元の道に戻り、途中には珍しいマタタビのピンクの葉が
ウツボグサも雨に濡れて、青色がはっきりと
14:45 ゴンドラ山頂駅から降りて、ゆーとろん水神へ700mをリュックを背に歩き
お風呂の後は食事をし、タクシーで茅野駅へ
山野草が一杯の入笠山を満喫し、夜行バスで帰途に着きました
№555 hokusetuyamazakura