12月14日(金)日生・赤穂へSⅠハイキングを行いました。
参加は13名。
10:16 日生駅着
駅横から「カキオコ」店へ
「カキオコ」は牡蠣の生産が盛んな日生町で、2002年にボランティアがPR活動を始めた「日生カキお好み焼き研究会」が考案した呼び名です。
11時の開店まで外で並んで待ち、いよいよ「カキオコ」実食で。
お土産分も先に注文し、カキが一杯のお好み焼きを頂きました。
改札口前も、義士祭の幟がたくさん。
「赤穂義士祭」
18世紀初頭江戸時代、主君の仇討ちを果たした12月14日にその偉業を称え今年も119回目の義士祭が開催されました。
日生からの電車の中で向かいに座った20歳前くらいの女性に話しかけると、赤穂義士のことは知りませんでした。
赤穂の町は子供たちも一杯で、学校はお休みなのかしらと思いました。
元禄絵巻さながらのパレードの見物客、露店で町中がすごい人出です。
「東映剣会」の俳優さんたちも参加で、後で討ち入りの実演をされていました。
拍手をすると笑顔でした。
大石神社に移動。赤穂城三の丸の大石・藤井両家老屋敷跡に鎮座。
山鹿流の陣太鼓
赤穂城主三代他、赤穂義士を祀る神社で、敷地内に義士の石像が建てられています。
大石内蔵助さんです。
赤穂城は隅櫓、本丸門が復元されています。
14:30予定の「中村雅俊」さんの大石内蔵助のパレードは遅れていたみたいで、播州赤穂駅から大阪に戻りました。
2,018年に来た時は大石内蔵助役は「高橋英樹」さんで役にピッタリでした。
№555 hokusetuyamazakur