1月15(日) 泉南アルプス 雲山峰~大福山~俎石山 縦走BⅠハイクを行ないました
参加者は7名
集合 8:00JR天王寺駅 泉佐野で途中乗車の方(2名)合流 9:05山中渓駅に到着
9:15 ミーティングを済ませて山行スタートです。今日の天気予報は☁午後☂の予報
ですが、降らない事を願います。
最初に目指すは ’雲山峰’ 踏切を渡り、阪和道をくぐり 銀の峰ハイキングコースを
行きますが登りが続きます。気温も高め…💦
10:00 第一パノラマ展望台に到着。 大阪湾・りんくうゲートタワー・関空大橋・
関西空港が見えます。曇り空ですが、見えて良かった(´∀`*)ポッ
幾つものアップダウンを繰り返し雲山峰に向かいます。 正月太りがこたえます(;^ω^)
鉄塔を過ぎると、目指す雲山峰が奥に見えてきました。ちょっぴりアルペン的な尾根を
進むとあと少しで雲山峰です。
11:31 標高489m 雲山峰に到着です。
雲山峰は【日本遺産】「葛城修験」一里人とともに守り伝える修験道はじまり
の地であり、役行者が最初に開いたとされる葛城の峰々を巡る修験道の事で大
阪と奈良との府県境の金剛山地、総延長112㎞に及びます。
役行者はその途中に法華経を収めた経塚を28基つくり、その中の一つが雲山峰
にあるこの葛城修験第三経塚②です。
11:55 六角堂と呼ばれる展望台で昼食タイムです。(´~`)モグモグ
12:20 午後からの山行スタートです。 眼下には大阪湾・紀ノ川が広がり見えます。
急な下り(;^ω^) ロープを持って慎重に・・・
11:55 地蔵山、通過 12:45 井関峠 通過 13:00 せんぽうが岳 通過
13:30 大福山に到着です。 第三経塚①
13:49 標高420m、俎石山に到着です。
俎石山の展望台から下山先の街並みが見えます。各所にベンチが設置されて整備された
良い縦走路でした。
泉南アルプス縦走のミッションクリア❕ 後は箱作駅に向けての下りです。
最後まで気を引き締めて行きましょう~~
’おとぼけ顔’の堤防(笑) 😊 面白いですねぇ
道沿いには 蝋梅(ろうばい) 水仙🌼が咲いていました。
15:35 箱作駅前の餃子の王将に着きました。今日は久しぶりに皆で反省会します。
反省~(;^ω^) 😊 おつかれさまでした。 カンパーイ🍻
☆ タイム6:25 距離16.6㎞
紀泉アルプスは適度なアップダウンを繰り返し、標識、路も整備されアルペン的な尾根
歩きも楽しめ、冬のトレーニングには最適な縦走路ではないでしょうか。
春から夏にかけてはササユリが綺麗だとか、季節を変えて訪れたいと思います。
参加者の皆さまお疲れ様でした。 ありがとうございました。
№648 OKATOSHITAN