1月22日(日) 金剛山でアイゼン装着訓練を行いました。
参加者は13名
集合 8:35 南海河内長野前バス停 南海電車が遅れていましたが皆さん何とか
予定通りバスに間に合いました。(´∀`*)
8:45 臨時のバスに乗車 → 9:11 金剛登山口で下車します。
9:19 先のバスに乗車していた会員の方が先のロープウェイ前まで行ってしま
うトラブルがあり、ミーティングを済ませてリーダーが残り後を追いかけ
る事になりました。
9:40 タカハタ谷登山口に着きました。 全く雪はありません。クリスマス時とは雲
泥の差ですねー
9:50 松の木道の登りの分岐にきました。なかなかの斜面登るんですねー
イイ訓練になりそうです。
10:00 傾斜の緩やかな尾根まで登ってきました。後から追いかけて来たリーダー達と合
流しました。全員揃いアイゼン装着訓練を始めます。
アイゼンには爪の本数や形状の違うタイプがあり大きく分けるとアイゼンか軽アイゼン
か、2種類に分かれます。金剛山クラスの山なら前爪の無い6本爪の軽アイゼンで最適
と思います。
今日は残念にも雪無い中の装着で手のかじかみも無くスムーズに装着できましたが、
本番では少し焦り気味になるかもしれません。左右を間違えない様落ち着いてやりましょうねー
全員、アイゼンの装着完了ですオッケー❕ さあ~アイゼンで歩行訓練です。
松の木道は適度な短い登りを何度か繰り返し行く気持ちの良いルートですねー
アイゼン装着歩行時のアドバイスを聞いて次回の雪山で活用してください
山頂に向けての最後登りです。あと少し頑張りましょうー
ようお参り~お疲れ様です お地蔵様達がお出迎えしてくれました。(´∀`*)ポッ
11:45 金剛山に到着です。ここで昼食タイム
12:12 山頂で集合写真 次回は雪の金剛山で会いましょう
12:20 千早本道から下山を開始、5合目からささやきの道で登山口まで下ります。
12:50 五合目付近にあるウルトラマンの石碑付近で休憩、この先にあるささやきの道
への入り口は 低圧ケーブルの赤い杭が目印です。
13:40 千早本道登山口まで下山しました。皆さんおつかれさまでした。
今回は残念ながら雪無しの中でのアイゼン装着歩行訓練でしたが、次回の雪山での経験に活かして下さい。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。 CL・SLありがとうございました。
№648 OKATOSHITAN