6月10日~12日 北海道のアポイ岳・吉田岳と空沼岳の遠征山行BⅠハイクを行ないました。参加者は6名。
日程は
6/10:伊丹空港⇒千歳空港//レンタカー⇒アポイ山荘(泊)
6/11:冬島登山口~アポイ岳~吉田岳~アポイ岳~冬島登山口(札幌へ移動(泊))
6/12:ホテル⇒空沼登山口~万計山荘~空沼岳~万計山荘~登山口(千歳空港⇒神戸空港)
前日のアポイ岳・吉田岳を下山後、その日のうちに様似町から札幌市内のホテルまで移動。本日6月12日はホテルから登山口まで移動し空沼岳への登山、そして下山後、千歳空港まで移動し夕方の便で関西まで帰阪します。
空沼岳は定山渓温泉と支笏湖の中間に位置し、札幌50峰の一座にして北海道百名山の一座でもある標高1251mの山です。
空沼岳登山 6月12日(月)
5時30分 万計沢川に係る空沼橋を渡り、更にその奥のスペースに車を駐車、マイナスイオンいっぱいの登山道を歩き始めます。
5時40分 登山届を提出します。
万計沢川沿いの登山道を歩きます。右岸から左岸へ渡ります。
一旦沢を離れ、原生林の中の道を歩きます。新緑の森に癒されます。
再び、沢沿いの道に戻り、幾度か橋を渡ります。水量は豊かです。
万計沼から流れる水が豊か、水量の多い滝です。万計沼、万計山荘は近い。
7時50分 万計沼、万計山荘に到着、歩き始めて2時間少し、休憩を取ります。
万計山荘は閉まっていました。
美しい万計沼をバックに記念写真
この間、登山道で見つけた花、カタバミ、ヒメイチゲ、スミレなど。雪が多い山の為か、登山道はぬかるんだ箇所が多くありました。
11時55分 真簾沼に到着、とても美しい沼です。
空沼岳山頂を目指し、更に進みます。
この季節の故か、花の気配は濃くありませんでしたが、サンカヨウ、バイカオウレン、ヒメイチゲ、ムラサキヤシオなどの花に癒されました。
サンカヨウの大群落にはびっくりしました。皆、大感激でした。
快適な道が続きます。頂上までもう少し、、。
10時30分 山頂に到着しました、喜ぶメンバー。
空沼岳の標高1251m、展望抜群の山頂です。
やはり、気持ち良いですね、、。
山頂でくつろぎ、遠望を楽しみます。ガスがかかり、残念ながら支笏湖を取り巻く山並や羊蹄山は、見ることができませんでしたが、近くは札幌岳、遠くは大雪山系や暑寒別の山並が楽しめました。
11時10分 下山を開始、帰路は往路を戻ります。
真簾沼、万計沼を通り過ぎます。
万計沢川沿いの登山道を下って行きます。気持ちの良い原生林です。
15時10分 最後の橋を渡り、無事下山しました。
空沼岳は沢沿いの道、そして沼と沼を繋ぎながら山頂へと歩きます。登山道は原生林の中にあり、新緑のこの季節の森、美しい沼、山頂からの大展望など、全てに感動しました。CLのKさん、SLのIさん、ありがとうございました。楽しい山歩きができて感謝です。
※下山後、千歳空港へ移動、夕方のフライト便に間に合い、無事帰阪しました。