1月7日(日)
五月山 AⅠハイキングを行いました。
参加は46名
ハイキングは40名、五月山緑風台で豚汁の調味6名
集合:9:30阪急池田駅改札口
久しぶりの新年ハイキング、恒例の豚汁付きです。
池田駅前でミーティング、A班21名、B班19名で出発
五月山はピークの千代山(315m)を含めて、五月山と呼ばれていて、五月山公園として整備され、春は桜、園内では無料の動物園もあり、動物園は昭和32年(1957年)に開園し、オーストラリアからのウオンバットの赤ちゃんが日本で初めて誕生した。
池田駅からは栄通り商店街を抜け、途中にはウオンバットの彫刻もあり、町で親しまれているようです。
途中には有名な「呉春」酒造会社
炭焼き小屋コースに到着
10:24 ここからは山道です。
ズンズン登って行くと、葉を落とした木々の間から池田の町がみえます。
五月平展望台の道と合流
大文字の火床着。
五月山の愛宕神社の神事で、毎年8月24日に行われる「がんがら火」は五月山に「大一文字」「大文字」が灯される。
火床からは、梅田のビル群、阿倍野ハルカス、伊丹空港がよく見えました。
尾根筋に出て、犬の彫刻のある「自然とのふれあいコース」を下る。
12月3日に下見に行った時は、紅葉がキレイでした。
下草が刈られていて、ボランティアの方のご苦労がしのばれます。
お楽しみの吊橋に着くと、皆さん競って登られましたが、低い吊り橋ですが結構ゆれて面白そうでした。
11:30 ひょうたん島コースへの下りに到着。
落ち葉が多いので、滑らないように気を付けて。
11:56 池田市緑のセンター着。
WCそお借りする。
12:13 緑風台到着。
豚汁の準備が出来ていて、集合写真の後、早速いただきました。
豚汁は5名に分かれて自宅で料理し、調味は6名でしてくださり、とっても美味しく
お代わりの連続です。結局、70名分くらいありました。
おかき、チョコ、カステラ、生落花生の茹でたもの、柚子大根、蕪の甘酢漬け、お酒等々、持ち寄りもたくさんいただきました。
お酒を飲まない方はコーヒーも用意しました。
みんなで親睦を深め、楽しい新春ハイクでした。
№555 hokusetuyamazakura