2019年6月9日(日)石清水八幡宮 AⅠハイキングを行いました。
参加者は、一般1名+会員25名=合計26名
[アクセス] 9:02 急行淀行→9:42 八幡市駅
[コ - ス]八幡市駅~神鷹寺~鳩ケ峰~石清水八幡宮~展望台(食事)
9:40 八幡市駅到着。八幡市駅より南へ約3分、五輪塔前の広場到着。
ミーティング&準備体操、五輪塔見学後にハイキング出発です。
神鷹寺に到着、風情のあるお寺で、お庭を楽しみながらの休憩です。
鳩ヶ峰を目指して出発です。
男山ケーブルカーが近付くのを教えて頂き、お陰様で撮影出来て感謝です!
こもれびルートは、昨年の台風の影響で切断された倒木が多く、
木洩れ日の恩恵が少なく残念です。
鳩ヶ峰山頂に到着です。
石清水八幡宮では、大安吉日のお陰で、複数の初宮参り祈願(お宮参り)に
出会い幸運でした。幸せのおすそ分けを頂き、笑顔で集合写真撮影です。
11:45 男山展望台(大阪北部から京都の街並み)で、昼食です。
男山中腹に建つ石清水社は、登り階段が続く為に希望者のみ向かいました。
社の創立時期は石清水八幡宮で最も古く、祭神は心願成就の神様です。
男山の東山麓を南北に貫流している放生川の安居橋(おたいこ橋)で
集合写真を撮影です。
飛行神社に到着。航空殉難者・物故先覚者の御霊の安穏を祈り、
空の安全、航空業界の益々の発展を願う神社です。
石清水八幡宮駅を通過、木津川の御幸橋を渡り、さくらであい館に到着です。
さくらであい館の展望塔からは、地上約25mの高さから360度の眺望が楽しめます。
下部写真は、(左)春:1.4km続く桜のトンネル風景、(右)当日の6/9撮影
14:30 さくらであい館にて解散、八幡市駅到着後、帰路に着きました。
会員 No.663 K. T.