10月25日
六甲山住吉川を遡行し 最高峰を目指すA Ⅲランクの山行を
行いました。 参加者は会員 10名です。
コース:深田池(阪急御影駅)~五助谷分岐~西お多福山~最高峰
~一軒茶屋~土樋割峠~奥池バス停
累積標高+:1021 m 累積標高-:-603 山行総距離:12.6km
ルート定数 :22.9 のルートです。
阪急御影駅 ここから歩いて 5分の所にある深田池に移動。
深田池は静かな公園で 多くの人が釣りを楽しんでいました。
松林の公園でミーティング・軽く身をほぐし 8時20分出発
五助谷分岐 9時30分通過
西滝ヶ谷出会い付近 9時40分ごろ通過
途中で目指している 西お多福山が綺麗に見えました。
西お多福山南側の笹に覆われた山道
西お多福山東側のブナ林は色ずいていました。 11時20分通過
最高峰への黄色のトンネル道
ススキも綺麗に見れました。
大阪平野も少しカスミが掛かっていましたが 遠く金剛山系まで見えました。
11時50分到着 昼食を食べ 12時20分出発
一軒茶屋のトイレも完成まじか?
土樋割峠への道 土樋割峠:13時10分通過
最後の奥池バス停への道
奥池バス停到着 13時45分 山行解散 皆様ご苦労様でした。
のハズがあまりにも早い解散 オプションで膝を痛めている一人を
除き9名が芦屋川駅まで歩くことにしました。
同コースはほとんど使用されてなく 道の消失によるルート探し4回、通行止め
1ヶ所があり 緊張の連続で 写真を撮る余裕ががありませんでした。
代わりに 道中で撮影した花の写真を見てください。
ヨメナの一種?
秋チョウジ
アザミの一種(ノハラアザミ?)
芦屋川駅到着 16時50分 6.1Km距離を170分かけて歩きました。
すべて 併せて
累積標高+:1232m 累積標高-:-1214m 山行総距離:19.94Km
ルート定数 33.32 のBⅢレベルの山行となりました。
CL,SLの方、参加した皆様 本当にご苦労様でした。