2020年11月8日 中山最高峰 AⅡハイキングを行いました。
参加者は会員17名
※ コース
中山観音駅~中山寺~中山最高峰~中山寺奥の院~大林寺~清荒神駅
※ 地形図 1/25000 「伊丹、武田尾、宝塚、広根」歩行時間4時間 歩行距離8km
中山寺の階段手前の右側の空き地でミーティング。
9;20 出発
「中山寺」は聖徳太子が建立されたとされる日本で最初の観音霊場である。お天気も良く七五三のお参りの方も多く、2016年に再建された五重塔は「青龍塔」と名付けられ青色の塔が晴天に映えて美しい。
本堂を通り過ぎ梅林の横を下り登山道へ。奥の院参道ではなく、東側の山道を歩く。
夫婦岩への分岐からは、シダの茂る山道を登り
9;58 夫婦岩の東屋で10分小休止。可愛いアズキナシ(小豆梨)の実は真っ赤になっている。枯れた葉が散ると赤い実が木々を彩る。
参道に入り、しばらく登ると、林道横のフェンスから東側に入ると、モミジの紅葉が綺麗でした。ソヨゴの小さな実も。
南西が開けた所で小休止。生駒山が見える。良く踏まれた山道を登る。中山は春にはミツバツツジがトンネルの様に咲いているが、紅葉、黄葉する木は少なめです。
11:14 中山最高峰(478m)着
開けた所で昼食後、集合写真を撮る。
11;45 出発。
元来た道を途中まで引き返し、中山寺奥の院に下る。昨晩の雨にも山道は乾いていて歩きやすい。
12;22 奥の院着。小休止。WC休憩。春に咲いていたトキワガマズミ(常盤がまずみ)が蕾と花、青い実をつけている。
12;41 出発。
林道を下り、右手に潔荒神への標識があるので、矢印通り左の山道に入る。
また、林道に出て、正面の清荒神への標識の方へ。モミジが綺麗でした。
林の中をズンズン下って行き、少し登るとガレた山道に出る。突然の青空とミツバツツジの返り花。
また、滑りやすい林の中を下ると大林寺に出て、13;25 解散。
清荒神駅まで参道を歩きました。
今日は途中でたくさんのハイカーとすれ違いましたが、その中では私達が一番人数の多いグループでした。
№555 hokusetuyamazakura