3月25日(金曜日) 生駒山でプロガイドさんにお願いして 学習会を開催しました。
まん延防止が解除され 初めての例会山行が 学習山行となりました。
参加者:7名
予定コース:枚岡駅~神津嶽~分岐~府民の森~大原山~暗峠~神津嶽~枚岡駅
枚岡駅で山行時に便利なYAMAPを 注意点を聞きながら参加者全員設定
今回の使用は練習を兼ねた予備検討で本格的な説明は来年度の学習山行で行う予定
9:45 例会山行をスタート
山行の所々で 猫の目草、姫踊子草、スミレ等の春の山野草が迎えてくれました。
分岐点で YAMAPを見ながら 現在地点、進む方向等を確認
展望台に向かう 階段道
10:30 展望台到着
春霞で遠くはぼんやりとしていましたが 大阪平野が一望
10:50 神津嶽(枚岡神社元宮)の登り口
レントハウスへの道①
レントハウスへの道②
12:00 レントハウスに到着
昼食後 座学
山岳遭難の現状、高齢者登山の注意点、ファーストエイドの順序、救急隊への対応
方法を学習する。
レントハウス横の広場で ツエルトの使い方を学習
写真上2枚は 小形ツエルトの説明風景
下2枚は 大型ツエルトの説明風景
14:30 学習会を終了し 時間が遅くなったので 下山報告を開始する。
15:45 枚岡駅到着
実行ルート:枚岡駅~枚岡神社~展望台~神津嶽~休憩所~万葉の森~レントハ
ウス~休憩所~神津嶽北~展望台~枚岡駅
累積標高+:574 m 累積標高-:-572m 山行総距離:6.9km
ルート定数:13.9 の例会山行でした。
久々の例会山行 私が体調を崩していてご迷惑をおかけしましたがハイキングの楽しさを呼び戻してくれる山行でした ガイドさん、CL、SL、参加された皆さんありがとうございました。
今年度の例会山行は年間山行計画の約1/3でした
来年度は
少しでも多くの例会山行が出来ますように!!