9月20日(水)
飛鳥の棚田へSⅠハイキングを行いました。
参加は8名。
集合:10;00 近鉄飛鳥駅
飛鳥駅から石舞台バス停まで、「赤かめバス」400円に乗る。
飛鳥駅から稲渕の棚田まで、棚田のシーズンは無料バスが運行されている。
11:18 石舞台バス停着
「国営飛鳥歴史公園石舞台地区」では日韓親善イベントが開かれ、到着時は若い男性グループのダンスと歌が始まっていた。大勢の観客と一緒に観たかったが、今日は稲渕までハイキング。
飛鳥川の玉藻橋を渡り、涼しげな木陰を歩く。
民家の庭にはアメリカ芙蓉のキレイなお花が満開。
コバギボウシの可憐なお花。
「祝戸公園」から坂を登り。稲渕の棚田の方へ
「柿」も色づき始め、「温州蜜柑」「八朔」「柚子」等々の柑橘類の青々として、
カラス瓜の白い花、槿も満開で、棚田が見えてきました。
下見の時はなかったキッチン車が出ていて「稲渕の棚田」はカカシ祭でにぎわっています。
集合写真はカカシ7さんと一緒です。
お楽しみの赤い曼殊沙華は少なく、白色や黄色の曼殊沙華がお花を開いていました。
昨年は赤いのがたくさん棚田を彩っていました。今年は少ないそうです。
色々な力作のカカシを見ながら、棚田を楽しんで歩き、
蝶々の好きなフジバカマも満開で。
石舞台バス停に向けて歩いていくと可愛いコスモス。秋の訪れを感じます。
石舞台地区では、今度は天理大学の雅楽部の方の舞楽が始まっていました。
気温は高かったのですが、木陰を歩いたり、色づき始めた棚田を見たりでそんなに暑さは感じませんでした。
歩行時間 2時間 距離4km
by №555 hokusetuyamazakura